リハビリケアセンター フルリールむかわ
(介護老人保健施設)
介護保険のご利用可能な入所機能を持った唯一のリハビリテーション施設。
(入所は要介護認定者のみ、通所リハ、訪問リハは要支援認定者も可能。)
Dr、リハビリ専門職の配置が施設要件となる唯一の施設であり、同時にすべての専門
職がそろった施設(看護師・介護士・管理栄養士も含め)。
老健の他の事業所との違い
多くの専門職の専門性を生かした包括的なチームリハビリテーションが可能。
2 健康状態のチェックのない中での過度の運動提供は病気の再発のリスクを高める
(Dr、看護師の管理)
3 生活上のできる動作としている動作のすり合わせによる、過剰なお手伝いの管理
(リハ専門職と介護士の連携)
入所後三カ月間限定!集中的なリハビリテーション提供
週最大10回(短期集中リハビリ加算7回、認知症短期集中リハ加算3回)の専門職
による個別機能訓練が可能。(365日実施)
自宅生活の再開に向けた自宅訪問
・自宅での生活再開に向けて、入所前(週所前もしくは入所後2w以内)に環境の確認を行います。
・リハビリの効果を最大化し、環境に即した訓練をご提案します。
・必要に応じて自宅の改修(手すりの設置、段差の解消等)、福祉用具の選定をリハ専門職が行います。
・退所前に安全・安心して在宅生活を送れるよう、自宅にて生活動作の最終確認を行います。
退所後の在宅支援
在宅復帰後も、訪問リハビリテーション・通所リハビリテーションのサービスにて、フォローアップが可能です。
ご家族支援
ご家族の先の見えない在宅介助からの脱却を支援します。
冬季入所、夏季入所、冠婚葬祭、家族旅行の際にご利用ください。
ショートステイ、入所(期間限定)のご利用が可能です。
他の老健との違い②
退院後のリハビリ提供は、
医療保険 から 介護保険 への移行となります。
保険によるリハビリ提供時間は
医療保険 → 最大3時間
介護保険 → 20分)
また、リハビリ提供頻度は
医療保険 → 最大週7回
介護保険 → 週2~3回)
ともに制度上、大きな減少となってしまいます。
医療保険から介護保険に切り替わってしまっても安心してリハビリを続けていただくために、
フルリールむかわ では、以下の取組を行っております。
・集中的なリハビリテーション提供(入所後三カ月間限定)
・ 週最大10回(短期集中リハビリ加算7回、認知症短期集中リハ加算3回)の専門職による個別機能訓練が可能
(365日実施)
・リハビリアシスタント(助手)を配置し、リハ専門職の個別機能訓練とは別に運動療法を実施
・ リハ専門職が能力別にグループ分けを行い、グループ別での集団リハを毎日実施(機械訓練含め)
・ 病棟のスタッフによる生活場面での運動(立ち上がり・歩行訓練)を毎日実施。