医療法人燦生会 介護老人保健施設・リハビリケアセンター フルリールむかわ|北杜市|老人ホーム|デイサービス|リハビリ|居宅介護|在宅介護|福祉用具

ブログ

短期集中リハビリ(リハビリ合宿)のご案内|フルリールむかわ
2025年8月7日(木)

短期集中リハビリ(リハビリ合宿)|介護老人保健施設フルリールむかわ

「退院後に不安が残る」「在宅生活で動けなくなってきた」そんなお悩みに応えるのが、短期集中リハビリ(リハビリ合宿)です。

短期集中リハビリとは?

短期集中リハビリは、一定期間施設に入所して、集中して機能回復訓練を行う介護保険サービスです。在宅復帰・生活再建を目指す方に最適です。

なぜ今、“短期集中リハビリ”なのか?

退院直後の「ゴールデンタイム」に最大限の回復を

退院後3か月以内は機能回復に最も効果的な時期。集中訓練で廃用症候群を予防します。

在宅でも進行する「生活不活発病」にブレーキを

自宅生活が長引くと、徐々に活動量が減り、歩行障害や転倒リスクが高まります。

こんな方におすすめです

  • 病院を退院したが、まだ生活に不安がある方
  • 最近、家の中でもつまずくことが増えてきた方
  • 以前より歩ける距離が短くなってきたと感じる方
  • 通所や訪問リハビリでは訓練が物足りない方
  • 「もう一度、集中的に体を鍛え直したい」と考えている方

フルリールむかわが選ばれる理由

週最大10回のリハビリ提供(1日1単位)

PT・OT・STが常駐し、個別リハビリを週最大7回まで提供。ADL改善と廃用予防に最適です。

365日リハビリ対応体制

土日祝日もリハビリを実施。継続的な機能回復が可能です。

最新のスマートリハビリ機器を導入

Physibo GaitやPRE-STEPなど自動負荷調整型機器を活用し、安全で効果的な訓練を行います。

【県内初】リハビリアシスタント専従配置で運動量を確保

山梨県内初の試みとして、リハビリアシスタント(運動補助専門職)を専従配置。専門職と連携し、日中の運動量を大幅に向上させています。

多職種連携で生活全体をサポート

医師・看護師・栄養士・ケアマネジャーと連携し、生活機能全体を見据えたリハビリを実践します。

ご利用までの流れ

  1. お問い合わせ・ご相談(電話またはWeb)
  2. 見学・面談・アセスメント
  3. ケアプラン作成・契約
  4. 短期集中リハビリ開始(2〜3か月が目安)

よくあるご質問(FAQ)

Q. 介護保険は使えますか?
A. はい、介護保険の「施設サービス」または「短期入所療養介護」としてご利用可能です(要介護1以上)。

Q. 医療保険でのリハビリを希望している場合は?
A. 医療保険によるリハビリは「病院」や「訪問リハビリ(医療保険)」が対象です。当施設は介護保険によるサービスです。

Q. 通所や訪問リハとの違いは?
A. リハビリ量が多く、生活環境も整っているため、より集中的に取り組むことが可能です。

実績・事例紹介

▶ 96歳・独居男性が自宅復帰!
骨折後の車椅子生活から2か月で屋内歩行を回復。実践報告はこちら

📞 お問い合わせは 0551-26-3151 までお気軽にお電話ください。

関連リンク

カテゴリーCATEGORY

月別ARCHIVES

PAGE TOP ▲