フルリールむかわが導入するスマートリハシリーズ第11弾。安全・安心・座ってできる全身振動リハビリ機器について
2025年7月23日(水)
スマートリハシリーズ第11弾|振動マシン
座っているだけでもOK。全身にやさしくアプローチする新しい定番リハビリ機器をフルリールむかわが導入するスマートリハシリーズ第11弾。安全・安心・座ってできる全身振動リハビリ機器について
スマートリハとは
フルリールむかわで導入している「スマートリハシリーズ」は、最新の介護予防・リハビリ機器を用いて、高齢者の身体機能維持や自立支援を目的とする先進的な取り組みです。第11弾では、特に人気が高まっている「振動マシン(全身振動マシン)」をご紹介。座ったままでも安全に使えることから、運動が苦手な方でも気軽に取り組める点が特長です。
機器の特徴|全身振動で無理なく筋力・バランス機能を強化
- 座っているだけで全身の筋肉が活性化
- 運動負荷が少ないので安全・安心
- 自然な筋収縮が促されることで、関節にも優しい
フルリールむかわでの導入事例|座位中心の実践
- リハビリスタッフがマシンのセッティングと安全確認を実施
- 椅子に座った姿勢でマシンに足を乗せ、手すりを使用
- 1回あたりの使用は3〜5分が目安
利用者の感想
「椅子に座ったままでこんなに体がぽかぽかするのは驚き」
「運動が苦手な私でも続けられそう」
期待される効果|転倒予防・体力低下対策に
- 足腰の筋力サポートによる歩行安定性の向上
- 姿勢保持力・バランス感覚の維持
- 日常生活動作(ADL)の向上に貢献
- フレイル・サルコペニア予防としての活用
効果を高めるための工夫|姿勢や体の使い方がポイント
- ひざを軽く曲げると、太ももや体幹にしっかり刺激
- 足裏の位置を調整することで、左右バランス感覚にも良い影響
- 手すりを使うことで安全性も確保しやすい
他の機器と組み合わせた“複合型リハビリ”
- COGY(足こぎ車椅子)+振動マシン:下肢の能動運動後の整理運動に
- PRE-STEP(有酸素運動機器)+振動マシン:心肺機能トレーニングと筋肉刺激のバランス
- IVES(電気刺激装置)+振動マシン:神経刺激と全身運動刺激の併用でリハビリ効果最大化
安全に使うために知っておきたいポイント
- 初回は必ずスタッフの付き添いで、短時間から始める
- 体調確認を行ったうえで使用
- 不安がある方は、かかりつけ医と相談の上での導入がおすすめ
まとめ|毎日続けられる、新しい介護予防リハビリのかたち
振動マシンは、「座るだけ」「安全」「短時間でも効果的」という三拍子がそろった、次世代の介護予防機器として注目されています。誰でも簡単に始められ、習慣化しやすいため、フルリールむかわでも継続利用者が増えています。
スマートリハシリーズでは今後も、科学的根拠に基づいたリハビリ機器を紹介し、現場の課題解決と利用者満足度の向上を目指します。次回もぜひご期待ください!