医療法人燦生会 介護老人保健施設・リハビリケアセンター フルリールむかわ|北杜市|老人ホーム|デイサービス|リハビリ|居宅介護|在宅介護|福祉用具

ブログ

認知症専門棟のご利用方法のご案内
2020年3月17日(火)

<認知症専門棟のご利用方法のご案内>

特養やグループホームなどの施設入所の待機待ちをされている方やご家族が多くいらっしゃると思います。 施設入所がいつになるのかなかなか予測がつきにくく、ご家族の介護負担も大変なものかと思います。また、自宅で待機している間に身体能力や認知機能、生活動作能力低下が進んでしまう事も多いと感じています。 『入所待機の方々』や『一時入院中の方々』のご入居までの橋渡しをさせて頂きます。 グループホーム、特養(特別養護老人ホーム入所までの間、栄養、口腔機能、身のまわりの動作能力や歩行能力の引き上げ、また車椅子やベッド上の環境設定を行う事が可能です。

  ・最近物忘れが増えてきた

  ・転倒が多くなった

  ・歩行が不安定になった

  ・トイレの失敗が増えた

  ・食事の量が減っている(体重も)

  ・自分から動く事が少なくなった(ベッドで寝ている時間が多くなった)

当施設の専門病棟で出来る事    1.専門職による適度な運動を低負荷方頻度にて提供    2.ご本人の生活リズム・パターンの把握   3. 服薬コントロールと調整   4.ご本人の生活しやすい環境の提案(杖や車椅子の選定から手すりの設置等の住宅改修まで可能)   5.在宅サービス調整ののご提案   6.定期的なご利用にてご家族の介護負担の軽減 期間と目的を決めてのご利用をご検討ください。 個別の事情に応じて幅広くご相談を承ります。 山梨県内での 退院後のリハビリ、介護保険のリハビリ、脳梗塞のリハビリ をご検討の際はお気軽にご連絡ください。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

   
    • 〒408-0307 山梨県北杜市武川町柳澤740-1
    • TEL:0551-26-0111
    • FAX:0551-26-0112
    • 担当者:五味・坂本

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

カテゴリーCATEGORY

月別ARCHIVES

PAGE TOP ▲