【シリーズ スマートリハビリ】第6弾
AIが“歩き”を見える化!歩行分析ツール「トルト」で介護リハビリが変わる
▶ まずはこちらの解説動画をご覧ください
▶ AI歩行分析ツール「トルト」紹介動画を見る高齢者の歩行評価、まだ主観的にしていませんか?
高齢者の歩行機能低下は、転倒・骨折・寝たきりの引き金となります。
従来のリハビリ評価は経験と感覚に頼ることが多く、客観性や再現性に課題がありました。
そこで登場したのが、歩行分析AIツール「トルト(toruto)」。
誰でも使えるシンプル操作で、AIが定量的に歩行を評価し、介護の質を劇的に変えます。
トルトの特長|介護業界にこそ必要な「見える化」
- スマホやタブレットで5m歩行を撮影するだけ
- AIが「速度・リズム・ふらつき・左右差」を自動分析
- PDFレポートは家族・ケアマネ・医師へそのまま共有可
紙のチェック表から“見えるリハビリ”へ。すぐ導入・すぐ活用できる、それがトルトです。
導入事例|フルリールむかわでの活用
- 入所時:転倒リスクを定量評価
- 中間評価:リハビリ成果の「見える化」
- 退所時:ご家族・居宅ケアマネへの報告資料に
AIレポートは本人のやる気にもつながり、「また歩けるようになりたい!」という意欲を引き出します。
操作は簡単!現場ですぐ使える
専用センサーも高価な機材も不要。
iPadやスマホ1台で、その場で撮影→その場で評価。
ICTに不慣れなスタッフでも安心して使い始められます。
まとめ|AIで変わるリハビリの未来
「歩ける」を科学的に支える時代へ。
トルトは、すべての介護施設に必要な“歩行分析の新スタンダード”です。
当施設では、ご利用希望の方・ご家族・ケアマネジャー・求職者の皆さまに向けて、
見学・体験利用・お問い合わせを随時受け付けております。
現場のリアルを、ぜひその目でご覧ください。
▶ スマートリハビリシリーズ一覧
第1弾:総合紹介ページ| 第2弾:Physibo Gait| 第3弾:スペースワンダー| 第4弾:COGY| 第5弾:IVES
→ 第6弾:歩行分析AIトルト(現在のページ)
→ 次回もお楽しみに!